![]() 『 マXPO2011 〜写真、遺してますか?〜』 いつも出入りしている写真店マッキナフォトの企画写真展です。 ぼくも仲間といっしょに参加してます。 「のこしたい写真」 身近な人の笑顔だったり、ささいな日常の一場面、美しい自然の風景、花、動物たち、なぜか惹かれたちいさなもの〜 残したい・遺したい・・・ それぞれの気持ちのこもった写真がならびました。 やはり3月以降の気持ちの強く反映された展示になっていると思います。 札幌・近郊のかた、ぜひご高覧くださいませ。 <(_~_)> 開催期間 2011年6月24日(金)~2011年6月29日(水) 開館時間 10:00~19:00 会場 富士フイルムフォトサロン 札幌 (札幌市中央区大通西6丁目1 富士フィルム札幌ビル1F) 主催:マッキナフォトグラフィカエンスージャスタ 入場 無料 ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2011-06-24 01:37
| 写真のこと
![]() お店にブログ仲間の ariariさんのポストカードを置き始めました。 カメラマン/写真教室講師をなさっている ariariさんは東北の趣きある町並みが大好きで、年に何度も東北旅行に出掛けられては、カメラに収めていらっしゃいます。 旅行から戻られるたびに、プリントした町並みの写真の数々をいつも見せてもらっていました。 このたびの震災と津波で多くの命が失われ、多くの町が甚大な被害に遭いました。 ariariさんが親しんでいたいくつもの町が失われてしまいました。 石巻 釜石 南相馬 ・・・ ariariさんは、かつてそこを歩き、そこに暮らす人たちと語らった町々の姿を、みなの心にとどめておいて欲しいという気持ちでポストカードを作成されました。 これらのポストカードの中にある風景は今はもう見ることのできないものになってしまったそうです。 ☆ポストカードの売り上げは日本赤十字社を通じて被災地の復興に役立てられます。 岩田珈琲店にご来店の際にはぜひご覧になってくださいネ〜! また、ポストカードは札幌市内の他のお店にも置かれています。 詳しくはこちら・・・ お近くのかたはぜひそちらでも! どうぞよろしくおねがいいたします〜♪ <(_~_)> @岩田珈琲店 札幌市東区北13条東14丁目4−22 TEL/FAX 011-743-8118 11:00-19:00 日・祝-18:00 ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2011-04-02 00:28
| 写真のこと
![]() マッキナフォトとcholonと小樽文学舎といういずれもいつもおせわになっているところの催しで、配達途中にちょいとサボって見て来ました。 おともだちのサトウハジメくんの所蔵するポラロイドカメラがずら〜り展示されてます! 壮観でした。 こんなにいろんな機種が出てたのかとあらためてびっくりです。 デザインもいろいろで、見ているだけで楽しくなりますね。 いちばん気に入った機種はなんとボクと同じ生まれ年でした。 ^^ ポラロイドで写した小樽写真が壁にこれもずらりと貼られて、遠目に見るときれいなモザイクのよう。 近くでじっくり眺めれば、フォトジェニックな小樽の風景がポラロイドのノスタルジックな描写でなんともいい雰囲気でした・・・ ![]() ![]() ![]() 11/3 (火)まで開催中ですので、ぜひおでかけを〜♪ (↑まちがい!11/23まででした! <(_~_)> ) 「 HISTORY OF POLAROID & OTARU PHOTO EXIBITION 」 cholon 2Fギャラリースペース 札幌市中央区南1条西12丁目ASビル 011-210-0787 入場無料 そういえば、100円で拾って来たsx-70も無事復活したので、ポラロイドフィルムの一日も早い復活を祈っております。 Yashica 35 (F1.9) / FUJI 業務用100 ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2009-11-21 15:54
| 写真のこと
afuroyan さんから教えていただいた Poladroid で遊んでみた。
Poladroid は、なんちゃってポラロイド風写真を作れるソフトだ。 このところなんちゃってデジタル遊びにハマってます。 ^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもしろいからみなさんもやってみてネ〜! ソフトの細かいギミックがまた楽しいんです。 なんだか本物のポラも撮りたくなって来たなぁ・・・ ☆本物のポラ遊びもポラロイドフィルムがオランダで生産継続されるらしいんで、まだ期待できますね! ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2009-03-23 13:21
| 写真のこと
![]() リンク先でちょっと気になってたチルトシフト写真、やってみました。 そしたらやっぱりおもしろくて・・・ 過去写真をほじくり返して遊んでます。 ^^ あまり素材としてピッタリしたのは見つからないのですが、俯瞰と関係ない写真でもけっこうおもしろい効果が生まれます。 ![]() ![]() ![]() ウ〜ン、楽しいかも! ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2009-03-18 05:51
| 写真のこと
![]() 年末ですね。 ドカ雪で体中が雪かき筋肉痛です。 バタバタしている間に X'mas も終わってしまいました。 昨日、一日遅れでちょっとうれしい X'mas プレゼントが届きました。 札幌市営交通の出している情報誌『 WITH YOU 』が沿線のお店紹介のコーナーでウチの店を取材して下さったのですが、その号の表紙写真にボクの撮った写真を使っていただいたのです。 ちょうど、今号の表紙が決まっていなかったところに、写真好きの店主がいるというので、編集のかたがとりはからって下さったのです。 写真とは自己満足である!と普段うそぶいているボクですが、こうして印刷物になって出回ってるのもいいもんですネ〜 ^^(ミーハー) 市内の地下鉄駅に無料で置いてありますので地下鉄乗ることあったら見てみて下さいね! ※ちなみに撮影に使用したのは、ミノルタフレックスでした。 ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2008-12-27 10:04
| 写真のこと
![]() ただいま、店内にて『カフェ的写真展』を開催しています。 『カフェ的写真展』 岩田珈琲店 札幌市東区北13東14-4-22 TEL 011-743-8118 営業時間 11:00 - 19:00 (日/祝 -18:00) 定休日 水 展示:年内開催してます。 マッキナ・フォトとの共同企画で、写真仲間に「カフェ的(もしくはX'mas 的)写真」の応募を呼びかけたところ、20作品超の応募をいただきました。 いずれもステキな力作揃い! いつも殺風景な店内が『カフェ的写真』たちによっていい感じになっています。^ ^ ☆カフェ的写真…の定義は、カフェで撮った写真、カフェを撮った写真、カフェに似合いそうな写真などです。 今回、ご参加いただいたひとりひとりの作品が、それぞれのストーリーを語っているように思えます。 みなさん、ありがとうございまーす! ☆写真はがしたら寂しくなりそうで、お正月過ぎても、開催してるかも知れません。^^ ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2008-12-18 17:57
| 写真のこと
富士フォトサロンでの写真展『カメラを持って出かけよう!』fotoentusiasta写真展 が6日間の会期を終えて19日終了いたしました。
最終日はちょうどお店の定休日だったので、会場にいることができました。 たくさんのお客さんにご観覧いただけて、とても充実した時間を過ごすことができました。 おさそいに応えてご来場くださったみなみなさま、本当にありがとうございました。 <(_〜_)> 参加40名の展示作品紹介 データ重いかも… ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2008-11-20 04:46
| 写真のこと
写真展に参加してます! ![]() 『 カメラを持って出かけよう!!! 』 fotoentusiasta写真展 ☆「fotoentusiasta」は伊語で、写真大好き人間って意味なんです。^^ その名のとおりの写真大好き人間が40人!大集合した写真展、見応え満点です。 写真大好きなアナタは、ぜひ見に行ってくださいネ! ☆ボクはのんびり系スナップ写真19枚を出展してます〜! (名前ではわからないかも? ⑨番です。^^) 場所 : 富士フイルムフォトサロン・札幌 〒060-0003 北海道札幌市中央区北三条西三丁目一番地 札幌北三条ビル1階 TEL 011-241-7366 期間 : 11/14(金) - 11/19(水) 10:00 - 18:30 入場無料 ■
[PR]
▲
by sakura-blend
| 2008-11-18 01:19
| 写真のこと
|
フォロー中のブログ
My Photo Lif... photo:mode カルイオモイ ~phot... coolys creek... ひょうたん*カメラ。 Xylocopal's ... Fantastic gi... 空っぽの時間 Ever Green sea amberを探して Happy Life 日記 *a sktech ph... 倉庫 (現実は、うまくい... ブリキの箱 さっぽろ発 Photo便り 日々のカケラ 生活の神様 まぁいいか、とものぐさの日々 Paper crip 都の写真帳 答えの無い写真 naruhodo (茶房... a-lows な日々(旧) ainosatoブログ02 散歩日和 私的癒景 * 2 2 4 カ メ ラ * just like a ... ふろどうらく 雪の舞い JOJOと‘もみじ’とち... ブログ HITOGATA... 小樽の宿・とまやあれこれ Photos in th... 明暮日の茶ばしら poison 龍人日記(2) ふつうのコト nelco Festina Lente souvenirs stop the clocks Shin_Mori Slice of Life Pleasant time 14番目の月 Final Impres... 対談:ロードバイクの大先... リンク
カテゴリ
全体 デジタル ロシアカメラ 針穴 携帯電話 写真のこと 仕事 よしなしごと Nikon YASHICA 35 SIGNET 35 MAMIYA U SEMFLEX flexaret Ⅵ Canon LEICA MINI Ⅱ LEICA AF-C1 レストア レンタルカメラ ポケットカメラ FUJI CANON DEMI RICOH RICOH 300S Royal 35 DACORA OLYMPUS PEN OLYMPUS PEN F OLYMPUS μⅡ OLYMPUS TRIP AF OLYMPUS L-2 OLYMPUS XA OLIMPUS OM-1 PENTAX SP PENTAX ESPIO MINI PENTAX PC606W フリッパー PENTAX SV PENTAX PC35AF-M Leicaflex SL CHINON 35F Slim T Ricoh R1s Konica C35 Konica BIG MINI KONICA Ⅲ minolta ALS minolta pico 現場監督28 KYOCERA P mini AF RICOH AUTOHALF 動画 ちまちま minoltaflex コンパクトカメラ sx-70 PORST Retina Walz Envoy 35 IKOFLEX PENTAX ME OLYMPUS μ RICOHFLEX minolta A-2 First Six MINOX 35 EL minolta SRT101 KYOCERA 230-AF YASHICA 35YL FUJICA V2 FUJICA GER OLYMPUS 35 ED KODAK Konica Acom-1 Kiev 60 ビーチコーミング minolta 7s minolta SR3 PENTAX KM OLYMPUS OM707 MAMIYA 645 OLYMPUS 35UC 未分類 以前の記事
2016年 10月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||